ブログ

スゴイ、トモダチ、アカタイヨウ

意味はわかるけどちょっとヘン?!、ここに当てると浮いちゃうんだけど?!、創作ニホンゴ?!、といったようなオモシロ日本語名にときどき遭遇する。海外にある日本食レストラン・居酒屋・雑貨店、案外多いのが日本語学校。または外国人[…..]

機械加工 普通旋盤とフライス盤

という固いタイトルに見合う解説などする気もなく、私たちにできもしない。   材料をまわすか、刃物をまわすか。その端的な違いを知った時に、機械加工を基礎から学ぶ暗中で一筋の光明が射した覚えがある。   […..]

私(たち)の偏見:国民性について EXPOから

万博ヤード。吾輩は人間である。偏見しかない。ドイツ人の知り合いはおらず、ドイツへ行ったことも無いが、「ドイツ人って生真面目なんでしょ(日本人みたいに)」という偏見だけを持ってドイツ館ステージへ、吹奏楽ライブを観に行った。[…..]

ベトナム南部解放から50年

大阪でのベトナムフェスティバルは2023年の初開催から今年でまだ3回目。東京では日越外交35周年の2008年から開催されており、国家間の記念行事として始まった一方、大阪では在阪コミュニティ主導、地域振興交流の趣がより強い[…..]

リング。建設中の大阪・関西万博会場から

強い向かい風に吹かれて鼻をかすめるのは、木の香りだと思う。世界最大級の木造建築となる大阪万博のシンボル、大屋根(リング)が遠目にある。   万博会場の最寄り駅「夢洲」が先日開業した。大阪メトロ中央線、つい最近ま[…..]

サラダボウル。人生いろいろ

サラダボウル、という表現に私が出会ったのは学生時代、そうだ ニューヨーク、行こう と思い立って行く前に読んだ1冊、司馬遼太郎『アメリカ素描』においてであった。が、司馬さんによる記述ではない。巻末の解説内でこんな言及がある[…..]

課外授業での『楽しい』気づき

課外授業の中で、印象的だった講師の言葉を一つ。  『ほんのちょっと、日本語が楽しいなあ、と   背中を押してあげられたら、大成功』 講習期間は「まず日本語の勉強!」という私の固い頭を いい意味で全否定してくれました。うま[…..]