モンゴル

伝統と多文化融合、言語習得にも長けた遊牧の民

お国柄比較モンゴル3 お国柄比較モンゴル2

私たちが見た・聞いた・感じた【実習生の傾向、国民性など】

モンゴル人は、日本人と外見的特徴がよく似ていることに加え、長くロシアの影響下にあったためヨーロッパ的な考え方・価値観を持つ点でも似ている。男性の場合、日本人と比べると体格が大きい傾向。技能実習生として男性は建設職種に、女性は介護職種に多く見受けられる。

遊牧民の特徴として外国語習得能力が高いとされ、特に日本語はモンゴル語と語順が同じであるため会話力の習得は比較的早いことが期待できる。一方、集団行動や計画的な行動(時間を守ること)は苦手だとの指摘もある。大学進学率は6割を超え、男性より女性の進学率が高くなっている。

きんきょうでの受入れは2025年内開始で計画中。

お国柄比較モンゴル1 お国柄比較モンゴル4

【概況、習慣など】

人口350.5万人。進出日系企業数184社、在留邦人365人。チベット仏教等。《2025年2月 外務省 HP参照》

国土は日本の4倍で約65%が草原、人口密度の低さ世界一の国(2.2人/㎢)。人口の半数173万人が首都ウランバートルに住む。南部はゴビ砂漠が広がっており、輸出額の約80%を鉱産物(銅精鉱、石炭、レアアースなど)に依存する資源国家である。

ロシアと中国という2つの大国に挟まれており、「第3の隣人」を求め欧米や韓国、日本などとの関係を深める外交政策をとっている。歴史的関係や自動車・大相撲などを通じて日本に親しみを持つ人も多い。